キャプチャー動画ではない人(パソコンやテレビのゲーム画面を背景にコンテンツを配信している人)は、動画の撮影に必ずと言っていいほど、カメラを使用していると思います。
人それぞれ、映像に対する思いは違うと思いますが、典型的な例を挙げるとするならば、次のようになるのではないでしょうか。
①画質がきれいな動画がとりたい!
②片手でカメラマンとして撮影したい!
①画質がきれいな動画がとりたい!
例えば、誰かが画面の前で話している動画。
例えば、おいしい料理を作る動画。
例えば、外に出かけてきれいな風景を取る動画。
どの場面でも、画質がきれいなのに越したことはありません。
テレビの世界でも画質の進化は顕著に表れています。
今ではもう古い記憶になるかもしれませんが、昔テレビがアナログからデジタルになった時、はたまたブラウン管テレビから液晶テレビになった時、今まで見ていた画質から急に変わった時に感動した記憶がある方は少なくないはずです。
最近では、4K,8Kテレビなるものが出てきました。家電量販店などで見かけた時、普段と比べてリアリティがすごく感じられますよね。
youtubeの動画でも同じです。画質がいいか悪いかで、動画の印象は変わることがあります。
おすすめ 一眼カメラ
一眼カメラは、とにかく画質にこだわりたい方におすすめです。広角、遠隔、魚眼など、さまざまなシーンに対応でき、どのシーンでも高画質に撮影することができます。
ただし、本格的な一眼レフとなるとかなりの値段がする場合が多いです。費用を抑えたい方は、最新ではなく旧モデルのカメラで十分対応できると思います。
スマートフォンは?
スマートフォンのカメラについては、最近品質がとても良くなっているものが多く、広角レンズの代わりになるデュアルカメラをアピールしたりするCMや、かなり遠くにいる人でもズームをしてはっきり映すというCMを見たことがある方もいると思います。
スマートフォンによって、カメラに力を入れている、入れていないものがありますので、自分のスマートフォンのスペックをもう一度確認してみることをお勧めします。
正直、ある程度最新のカメラ機能を搭載したものならば、スマートフォンでもほとんど問題ありません。
スマートフォンにない機能があるカメラって?
②の片手でカメラマンのように撮影するのも、正直スマートフォンがあれば問題ないです。
片手で持つ、と聞くとビデオカメラを想像する方もいると思いますが、ビデオカメラは手振れ補正の面でややアドバンテージがあるものの、画質や機能に関してはスマホと同程度近くになっている印象です。
ただいくら万能なスマートフォンといえども大きな弱点が二つあります。
・耐久性
・大きさ
例えば下に石が敷き詰められている川辺でバーベキューをしているときに、落とすと画面が割れたり、水につかるかもしれないスマートフォンで撮影はしたくないですよね。
スマートフォンは精密機器であって、動画撮影だけにとってしたデバイスではないのです。
アクションカメラについて
スマホとは違って様々なジャンルに対応できるカメラに、アクションカメラがあります。
例えば、よくテレビで体を張る芸人さんが被っているヘルメットについているアレ。バンジージャンプをしたとしても、ウォータースライダーを滑ったとしても、面白い顔を映し続けてくれています。
衝撃性と、小ささ。スマートフォンにないものを持ちながら、ちゃんと動画もとれる。強いですね。
流石に、あの撮影にスマートフォンのカメラは使いたくないですよね(笑)
アクションカメラは主に外での撮影に使われるカメラです。goproなんかが一番有名ですね。
ただしお値段が高いので、お買い上げの際は十分な目的を持ったうえで購入してください。
ではまた。